突然ですが、皆さまはマイナンバーカードを持っていますか?
「なくても特に困らないから、まだ作っていない。」「手続きが面倒くさそうだから、そのうち。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなマイナンバーカードが、医療機関や薬局で健康保険証として利用できるようになります。
勝木薬局でも9月16日よりオンライン資格確認を導入し、マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけるようになりました。
マイナンバーカードを保険証として利用すると、こんな事が出来るようになります。
- 就職・転職・引越をしても健康保険証としてずっと使える。
- マイナポータルで特定検診情報や薬剤情報、医療費が見られる。
- マイナポータルで確定申告の医療費控除がカンタンにできる。
- 窓口への書類の持参が不要になる。
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
便利さが少し分かりづらいでしょうか。個人的に便利だと思うのは、特定検診情報や薬剤情報の確認ができるという所です。
薬剤情報の確認ができる事で、災害時や旅先などで治療が必要になったとき、かかりつけの医療機関以外でも服用薬を把握できるので、より適切で迅速な診断、治療が受けられます。
特定検診情報の確認ができる事で、内科、整形外科、眼科、歯科など複数の医療機関を受診している場合も、情報を集約できるので、あちこちで同じ検査をする必要がなくなります。
少し便利な気がしませんか?
顔認証の機械が準備出来たので、自分でも早速試してみる事にしました。
『ご使用のマイナンバーカードは、保険証としてご利用できません。
マイナポータルまたは顔認証付きカードリーダーで保険証利用の登録を行ってください。』
エラーが出てしまいました。マイナンバーカードは作っていましたが、保険証として利用するには、事前に登録が必要のようです。
自分が登録していないと患者さんに紹介もできないので、早めに保険証利用の登録をしようと思います。
マイナンバーカードをお持ちの方は、是非マイナンバーカードを保険証としてご利用ください。
まだお持ちでない方は、この機会にマイナンバーカードを発行してみてはいかがでしょうか。